2012年5月31日木曜日

今日の出来事 8月10日


国民皆泳の日・帽子の日・道の日
日本初の貨幣「和同開珎」発行(708)・ポーツマスで日露講和会議(1905)
第1回芥川賞(35)

1675年 グリニジ天文台
英国王チャールズ2世の命により、天文航海術研究のためロンドン郊外グリニジに設立。フラムスティードの星図、ハリーの彗星回帰の発見、ブラッドリーの光行差の発見など、多くの業績が生まれた。

1828年 シーボルト事件が発生
任期5年を終えたオランダ商館付医官のドイツ人医師P.F.von シーボルト(1796~1866)の帰国に際し、国禁のの日本地図や葵の紋服の持出しが発覚。きっかけは爆風雨のために乗船が難破し、積み荷が調べられたため。

1912年 田熊常吉が「タクマ式ボイラ」を発明
この「タクマ式汽罐」の特許取得は13年。外国製ボイラーの輸入に歯止めがかかった。

1986年 米国の無人探査機「マゼラン」が金星に接近
金星周回軌道に乗り、8月21日、レーダー画像で火山や断層を確認した。

今日の出来事 8月9日


1807年 米国のR.フルトン(1765~1815)が蒸気船試運転
「ノースリバー・スチームボート号」がニューヨーク市沖で。
8月17日に「クラモント号」と改称して処女航海。

1902年 伊豆諸島最南端の鳥島で火山が大爆発

1921年 理化学研究所の鈴木梅太郎(1874~1943)が合成酒の特許取得
蒸留精製した発酵アルコールから化学酒を合成。「利久」「新進」「祖国」の商標で市販され、理研酒と呼ばれた。

1922年 東北帝大に金属材料研究所を設置
初代所長は、物理学者の本多光太郎(1870~1954)。以後、日本の金属研究の中心に発展。

1945年 長崎に原子爆弾
午前11時2分、プルトニウム型原子爆弾の「ファックマン」が、米国の爆撃機B29「ボックス・カー号」から投下された。威力はTNT火薬にして約22キロトンに相当。
死者約7.4万人、重軽傷者7.5万人。

1949年 数学者・東大助教授の小平邦彦(1915~97)、米プリンストン高等学術研究所の招きで渡米
頭脳流出の始まり。

1982年 新「経常記憶合金」を発表
62年にすでに、温度を上げると元の形に戻るという形状記憶合金が、米国海軍研究所のピューラーによって発見されていたが、この日、逆に温度を下げても元に戻る合金があることを発見した東北大学の研究グループが、ベルギーで開催された国際会議で発表し話題を呼んだ。

今日の出来事 8月8日


そろばんの日
パチパチ(88)の語呂から、1968年12月、全国珠算教育連盟が制定。そろばんは、珠の位置で数を表し、加減乗除を行う簡便な計算器。その計算を珠算という。西洋の計算器「アバクス」が中国に伝わって、「算盤」になったという説もある。

1956年 世界最大のタンカー誕生
米NBC呉造船所(旧・呉海軍工廠)で8万3900トンの「ユニバース・リーダー号」が進水。長さ260m、幅38.1m、喫水18.6m。呉海軍工廠は、戦艦「大和」の建造で有名。


1968年 日本発の心臓移植手術
札幌医科大病院で、和田寿朗(1922~ )が行った。移植を受けた18歳の少年は、10月29日に死亡。これをきっかけに、手術の是非や、臓器提供者(ドナー)の死の判定などが、長く議論されることになった。世界初の心臓移植は67年、C.N.バーナード(1922~2001)が南アフリカ・ケープタウンで行った。現在は、手術法、拒絶反応を防止する免疫抑制法、などは進歩しているものの、脳死の判定やドナーの少なさが最大の問題になっている。

今日の出来事 8月7日


1945年 日本初のジェット機が試験飛行
当時、タービンロケット機と呼ばれた海軍のジェット機「橘花」が、高度600m、時速488kmで飛んだ。終戦直前のことで、実戦には間に合わなかった。

1955年 初のトランジスタラジオ
東京通信工業(現ソニー)が、トランジスタラジオ「TR55」を世界で初めて発売。
特許をもつ米ウェスタン・エレクトリック社の技術援助を受けて開発された。

1977年 有珠山が噴火開始
北海道南西部、内浦湾(噴火湾)に面する2重式火山。那須火山帯に属し、直径約2kmの外輪山に囲まれる。火口の東縁に大有珠(標高732m)、西縁に1663年または1769年に誕生した小有珠(552m)がある。石英安山岩から成る。大有珠は1853年に形成されたとされ、東麓に「昭和新山」(402m、1944~45年誕生)がある。1977年~78年、水蒸気爆発が多発し、82年春まで地殻変動が続き、火口原に有珠新山(653m)ができた。

1980年 太陽電池飛行機が14分21秒で3300m飛行

1985年 日本人の宇宙飛行士
米スペースシャトルに搭乗する科学技術者候補として、全国533人の応募者の中から、北大工学部助教授の毛利衛、慶大医学部助手の内藤千秋、NASA研究員の土井隆雄、に決定。

今日の出来事 8月6日


広島平和記念日・国立公園クリーンデー・ハムの日
神聖ローマ帝国消滅(1806)・日本放送協会設立(1926)・米で黒人投票法成立

1612年 江戸幕府がタバコの喫煙禁止
贅沢品のタバコは火災の原因になるとして、栽培・売買・喫煙に対し、処罰法を制定。
投獄・罰金など。英夫氏・家康も、しばしば禁煙令を出している。

1900年 物理学者の長岡半太郎(1865~1950)が第1回国際物理学会議で講演
パリで開催された会議で、弟子の本多光太郎(1870~1954)と共同研究した「磁気ひずみ」について講演した。

1926年 初の鉄筋アパート完成
関東大震災後の義損金を基金に発足した、財団法人同潤会が、東京の向島に、鉄筋コンクリート造り3階建ての「アパートメント・ハウス」6棟138戸を建築した。
これが、同潤会アパートの第1号。

1945年 広島に初の原子爆弾投下
午前8時15分、上空9600mから米国の爆撃機B29「エノラ・ゲイ号」が、ウラン型原子爆弾「リトルボーイ」を投下。TNT火薬20キロトンに相当するとされる。
約25万人が犠牲になった。重軽傷者はさらに多く、火傷や放射能被曝者の死亡が続いた。

今日の出来事 8月5日


花笠まつり(山形市)・食中毒予防週間(~11日)
第1回遣唐使(630)・郵便貯金開始(1874)・部分的核実験停止条約(1963)

1858年 大西洋横断海底電信が開通
米国に向けて「三池丸」が初出航。日本海運の遠洋進出の先駆けとなった。

1909年 生産車種を「T型フォード」に限定と発表
自動車王H.フォード(1863~1947)が。米国で、近代的な大量生産方式が本格化する。

1912年 日本初のタクシー
東京・キク町の数寄屋橋タクシーが、6台の「T型フォード」で営業を開始した。
なお、この日は「タクシーの日」で、1984年に東京乗用旅客自動車協会が制定した。

英国の発明家T.ニューコメン(1663~1729)没
18世紀初めの大きな技術的課題だった、鉱山の排水のための揚水機関の開発に取り組む。
T.セーバリとD.パパンのシリンダー中のピストンの下に蒸気の凝結で真空をつくるというアイデアから、1705年より試作を開始し、12年、大気圧によってピストンが押し下げられ、大気圧だけで水を吸い上げ、蒸気は真空をつくるためだけに用いる大気圧機関を完成させた。

自動車技術者の本田宗一郎(1906~91)没

宇宙飛行士N.アームストロング(1930~ )生

今日の出来事 8月4日


橋の日・箸の日・銀座に日本初のビアホール(1899)
ゲシュタポがアンネ・フランク逮捕(1944)・最高裁判所が発足(47)

1871年 長崎~上海間の海底電線完成
デンマークの大北電信会社が施工した。1869年に設置された民部省(戸籍・租税・駅逓・土木などを管轄。同年、大蔵省と合併。70年に分離、71年に廃止の短命の省)が、8月12日(旧暦6月26日)から対外電信を開始。

1902年 「鋼の磁気ひずみ」の研究発表
物理学者の長岡半太郎(1865~1950)が教え子の本多光太郎(1870~1954)と共同で。
ともに、当時の日本を代表する理論・実験物理学者だ。

1958年 「チョゴリザ」に初登頂
京都大学学士山岳会遠征隊(桑原武夫隊長)が、カラコルム山脈中央部にある高峰チョゴリザ(7654m)初登頂に成功した。別名を、ブライド・ピーク(花嫁の峰)という。

1992年 サンタ・クルーズ諸島でM6.1の地震
南西太平洋メラネシアの、ソロモン諸島南東端にある火山島群。主島はエンデニ島。

今日の出来事 8月3日


ハサミ供養・はちみつの日・大宝律令完成(701)
米騒動(1918)・松代群発地震(65)

1914年 パナマ運河が完成
中米パナマ地峡を横断して太平洋とカリブ海を結ぶ運河。閘門(有門)式運河で、全長93km、幅90~300m、水位差が26mもある。閘門は幅33~109m、水深は最も浅い地点で約14m。

1958年 米の原子力潜水艦「ノーチラス号」が北極点潜航
ハワイ真珠湾を7月23日に出発し、潜航したまま北極点を通過。5日にグリーンランド沖で浮上、快挙を送信。約3390km、96時間の潜航だった。

1972年 パーソナル電卓「カシオミニ」
カシオ電機から、LSI(大規模集積回路)をワンチップ化した「答えは一発」の6桁ハンディ電卓が、1万2800円で販売された。長辺146mm。世界初の電卓は62年、英国のサムロック・コンプトメーター社の「アニタ」。日本は64年に第1号機を早川電機工業(現シャープ)が開発。当初は電子式卓上計算機と呼ばれたが、79年から正式に電卓となった。

今日の出来事 8月2日


1799年 ロゼッタ石の発見
フランスのナポレオン軍がエジプトに遠征した際、ナイル川河口ロゼッタ(現地名ラシード)で発見した。黒色玄武岩製石碑の断片。ロゼッタ・ストーンともいう。紀元前196年に作られたプトレマイオス5世の頌徳碑の一部で、高さ114cm、幅72cm、厚さ28cmの表面に、聖刻文字のヒエログリフ、民衆文字のデモティック、ギリシア文字が記されていた。

1932年 陽電子の発見
米国の物理学者C.D.アンダーソン(1905~91)が、正電気を帯びた電子を霧箱で発見。
電子の反粒子の陽電子だった。

1939年 A.アインシュタインが原爆製造研究を進言
米国の世界的な物理学者(1879~1955)。ナチスによる核兵器開発の危険性を指摘し、先に開発すべき旨の書簡をローズベルト米大統領に送った。これをきっかけに、原爆製造の「マンハッタン計画」が42年夏から始動。

1976年 「在郷軍人病」発生
米国フィラデルフィア市で、7月21~24日に開かれた在郷軍人会の参加者に奇病が発生。
184人が発病し、29人が死亡した。原因は、新種のグラム陰性桿菌のレジオネラ菌。
細菌性肺炎で、呼吸器系伝染病の一種。

今日の出来事 8月1日


水の日
地球は「水の惑星」と呼ばれ、表面積の約70%が水と氷に覆われている。水は、空気とともに生物に不可欠な物質。日本は水資源に恵まれているが、1977年、水の重要性をキャンペーンするため、国土庁がこの日を制定した。8月は1年でいちばん水の使用量が多く、1日から1週間は、節水を心がける「水の週間」でもある。

1774年 酸素を発見
英の化学者J.プリーストリー(1733~1804)が、酸素の単離に成功。
また、空気の成分は主に酸素と窒素であるとした。

1902年 世界最大の針葉樹メタセコイア
米カリフォルニア州で、地上から30cmのところで幹の周りが32.4mという巨木が見つかった。

1908年 国産初のガソリン車ドライブ
東京自動車製作所の技師・内山駒之助が、1837cc、12馬力の国産車を製作。
プラグ以外はすべて国産。1号車は1907年4月に完成。

1913年 東海道本線が全線複線化
天竜川橋梁複線工事の完成により。

1929年 パリで第1回放射線療法世界大会が開催

1930年 日本初のトーキー映画

1959年 日産自動車が「ダットサン・ブルーバード」発売
310型の初代。価格は69万円。当時の大卒初任給は1万2000円だった。

2012年5月12日土曜日

~今日は何の日~ 日付別出来事辞典 8月

8月(August)

英語の語源:ローマ皇帝Augustusが、この月は常に戦勝したことから。
別名/葉月(正しくは陰暦の8月)
8月豆知識
海山への行楽の最盛期。全国各地で花火大会が楽しめる。仙台市の七夕祭は全国的に有名。
月半ばに先祖の霊を祀るお盆の行事がある。8月に結婚すると離縁になるという「離れ月」は、八の字が左右に離れていることによる。

誕生石:かんらん石、瑪瑙(めのう)
誕生花:ツユクサ(露草)

8月は、グレゴリオ暦で年の第8の月に当たり、31日ある。

日本では、旧暦8月を葉月(はづき)と呼び、現在では新暦8月の別名としても用いる。葉月の由来は諸説ある。木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名である。他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがある。また、「月見月(つきみづき)」の別名もある。

<<INS1>>
八月のあいさつ
季夏の候
晩夏の候
残暑の候
立秋を過ぎましたが暑さは一向に衰えません
三伏の夏も終わりに近付きました
夏深く烈日もようやく衰えを見せ始めました
朝夕はいくぶん冷気を覚えるこのごろ
ようやく秋の気配が感じられるようになりました
ようやく暑さも峠を越したようですが
ひぐらしの声に夏の終わりを感じます

花材名 花言葉
1日  ガーベラ 辛抱強い
2日  ワックスフラワー まだ気づかれない長所
3日  薔薇(ばら) 愛情
4日  朝顔(あさがお) 愛情・平静
5日  睡蓮(すいれん) 純情・信頼
6日  小菊(こぎく) 元気
7日  アスター 変化、変化を好む
8日  スイートサルタン あなたは私を明るくする
9日  アルストロメリア 幸い
10日 唐糸草(からいとそう) 深い思い
11日 河原撫子(かわらなでしこ) 貞節
12日 桔梗(ききょう) 清楚
13日 ダリア 華麗
14日 秋桜(コスモス) 愛情
15日 ルドベキア 鮮やかな態度
16日 女郎花(おみなえし) 約束を守る
17日 向日葵(ひまわり) 私の目はあなただけを見つめる
18日 トルコ桔梗(ぎきょう) 深い思いやり
19日 鶏冠鶏頭(とさかげいとう) おしゃれ
20日 マリーゴールド 常にかわいらしい
21日 鷺草(さぎそう) 芯の強さ
22日 ニゲラ 夢で逢いましょう
23日 チューベローズ あなたは私の心を静める
24日 花煙草(はなたばこ) 良い判断
25日 ジンジャー 豊かな心
26日 千日紅(せんにちこう) 終わりのない友情
27日 ソリダスター 豊富な知識
28日 木槿(むくげ) 信念
29日 ユーフォルビア・フルゲンス 良い仲間
30日 鬼百合(おにゆり) 賢者
31日 サルビア 全て良し